おすすめ曲2020下半期プレイリスト【Spotify】

おすすめ曲2020上半期プレイリスト【Spotify】

下半期になったので下半期の蒐集10曲を置いておく。ついでに今年にたくさん聞いた曲も置いておく。起伏のある並びで作ってある。以下感想等。

Let me hear / 早見沙織
おしゃれ、メロディーラインも面白いし、とてもキャッチー。口ずさみたくなる。サビのリフレインが強烈な反面、それを差し引くように展開に繰り返しを置かない姿勢は好き。流れるようなイントロの回収もいい。早見沙織さんの曲は全部おしゃれでいい。

夢幻 / 水樹奈々
水奈々さんの曲は全体的にセンスが爆発してる曲が多いが、その中でも攻めた曲のように思う。1番Aメロのバッキングに初見時かなり驚かされた。盛り上げ方にストーリーがあるところに好感が持てる。

Camelia / Mili
いつかこんな編曲ができればと思う。民族固有・クラシックな音楽の動かし方は現代においては一層輝く作品に思う。どこかで聞いたことがあるタイプの音楽は現代では強みになる。ストーリーテリングのための音楽としてもいいなと感じる。

恋はみずいろ / 七咲逢(ゆかな)
アマガミ10周年記念で念願のサブスク解禁……。ついでに言うと今年はいろんなアーティストがサブスクを解禁した年となった。コロナの影響様様(?)かもしれない。アマガミの曲は良いものだらけなので嬉しい。とりわけこの曲は好き。

I hope so… / 池田春菜
ひたすらに歌詞が辛い曲。別に救いがあるわけでもなく、ただ純粋な嘆き。それが私にとってはとても心地いい歌だ。もとになったゲームも大体そんな感じではあるようだが。今年の人付き合いの変化は私にとってつらかった。そのおかげでノベルゲームにべったりはまり込んだのだが。

Faint / リンキン・パーク
説明不要の名曲。魂が求める。強制的にテンションが上がる。こんな曲を作れたらと思う。驚くほどシンプルな構造なのだが、詩の力とボーカルのパワーに気おされる。リンキンパークはアルバムで聞くとその実力に驚かされるので、一度アルバム単位でも聞いてみよう。

あれから(絶望少女2020) / 大槻ケンジ,絶望少女達
イントロがあまりにも強い。NARASAKIさんの変わらない良さと、音作りの造詣の深さを感じながらノスタルジックもついでに感じる。絶望先生とはアニメの制作会社は違うのだが、この曲を作る企画を作った人にはほんとにありがとうを言いたい。

砂漠 / Hello Sleepwalkers
聴けば聞くほど好きになる曲。ギターの自由さと行き詰りを克服する気持ちを感じる。自分を前に進めたいときに聞きたい。ハロスリは良い。とにかく聴こう。新アルバムもいい加減完成するだろうし、来年が楽しみである。

イノチノアカシ / ZAQ
the現代ロック。手数の多いロックにZAQさんの歌謡曲としての良さが程よいバランスを作っている。手数の多い音楽ではあるが、特殊なことをやっているかというとそこには届いていない。ポストロックでないからこそ、歌謡曲として「聴ける音楽」に落とし込むことができていると感じる。

Theater of Life / 鈴木このみ
オリジナルアニメ、デカダンスのOP曲。デカダンスはアニメにしっかり爪痕を残すことのできた秀逸な作品だと思う。ちなみに今年のアニメで優れた作品を3つ選ぶとするなら、デカダンス、映像研には手を出すな!、とある科学の超電磁砲Ⅲだ。デカダンスの作品の良さはもちろんOPにも表れている。おいしいものが大量に詰め込められたビュッフェのような曲。ギターがモダンで上質なデジタル歪み音でいい。Kemper系の音作りは流石にまだ手が出せない……。あまりにも高い。結構いいパソコンが一台買える。

投稿者: beefst

機械工学,クリエイターをしています.読書も好きです.

おすすめ曲2020下半期プレイリスト【Spotify】」に3件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。