ブログを一年やって

 ブログをはじめて本当に良かった。ブログ開始から一年経過しました。49記事を公開しました。私はブログ以外の活動がメインですが、このブログもそれなりに力を込めて、時にはゆるーい気持ちで情報をまとめたりしていました。しかし、何事も始めてみるものですね。ブログというものをしていると、情報を思い出に変えることができます。口酸っぱく言っていますが、思い出を作るということは自分を守るために大事なことです。そして、前に進むために、整理するために大事です。というわけで、所感などをつらつらと書きます。

タイピングが早くなった
 いままでブラインドタッチは当然のようにできませんでしたし、分速は100文字を切っていました。大体倍速で打てるようになりました。これがとにかく嬉しかった。課題は早く終わるし、創作の幅が広がる。想いがどこかに飛んでいく前に書いてしまうことができる。これからも早くなる可能性があると考えるだけでも嬉しい。

文字数を増やすことに慣れた
 水増しと言う意味ではないです。脚本をやっていたら文字数が多ければいいというわけではないということはよくわかると思います。ここでいう文字数とは”モレなく”に近いです。書くべき情報だとか、コンセプトに沿って情報をとにかくくみ上げる力が付きましたね。これは本当に嬉しい。なぜかというと、アートにとってそれは一番必要かもしれない能力だから。あるいは、日常会話でも気が利いたことを言えるようになったような気もします。

ロジックのピースとしての記事
 あるものごとについて説明したくなるときは誰にでもあります。僕はものごとを説明することが好きなので、なんとしても説明しようと試みます。しかし、複雑な問題は絡まった糸をほどくように回りくどく説明しなくてはならないです。そういう時に、どこまで省略するべきかという問いに直面することになる。もちろん、対面であればその都度問いかけることで解消する問題です。しかし、ネット上ではそれができない。なので全て丁寧にくみ取らなくてはいけないです。ブログを続けていると、自分の記事がロジックのピースとなっていきます。それをもとに説明を省略することができる。だからと言って記事の本編の質を落とすわけではないです。物事の輪郭と中身をその記事の中で確かめることができるべきです。つまり、ロジックのピースは確からしさだけをそこに込めるべきだということです。

方向性が定まった
 ブログって何を書いたらいいのか?という疑問を抱いていましたが、それは一年で解消しました。マネタイズベースでまず考えました。というわけで、商品しかりサービスを購入しなくてはならない。なので私の購買意欲の尽きないであろうものを探しました。それは音楽関連と本です。なのでこの時点でサービスについて記事を書くことはなくなりましたね。行きついたのは、本を買ってそれを加工して、自分の欲求にマッチさせる作業です。”創作の種からヒント・コンテンツを紹介”と、ホームで謳っています。これは相手に合わせたアプローチではないことも意味しています。私の求めている情報をただ紹介しているだけです。ブログのあるべき形だとか、収益とか知りませんが、私は私が知りたいもの以外求めたくないです。これが無責任なことだとは思いません。私はこの作業を繰り返した先に、考えすぎの人々のニーズを満たすことができると考えています。また、将来的な話として、情報の関連性についてのサイトを作りたいと考えています(手伝ってくれる人を緩く募集)。

閲覧数について
 初月程度のままでずっと横ばいです。一応、大きな視点で見ると上昇傾向と言えなくもないですが、まあ増えないですね。ですので収益も一切なし。悲しい。とはいえ私は閲覧数は初めから期待していませんでした。それよりもアウトプットを習慣にするためにはじめたので。しかし、音楽の情報というか、フォロワーの多くついているアカウントで情報を投下するとそれなりに閲覧が付くということがわかりました。ニーズの分析は大事だなぁ(空目)

今後のこと
 ブログは今後もしばらく運用していこうと思います。少なくとも自分の創作意欲が燃え続ける限りは、まとめるべき情報が発生するので、記事のネタが尽きることはないはずです。落ち着いたころに会社でも作ろうかなーって思い始めたのでちゃんとWeb制作を勉強しようかなーとも思っています。私が今使っているWordpress.comは楽でいい(笑)。それなりに金はかかるけれど。
 ブログをもう少し読みやすくしようと思います。すでに手探りで見やすくて読みやすいレイアウトにその都度変化させていますが、まだ改善の余地は沢山あるように思います。なので、ゆっくりと改善させていきます。

最後に、以下のリンクを踏んでブログを始めてくれると、お互いに得します!!ブログを!!始めよう!!(サービスについての記事を書かないとはなんだったのか)

https://wordpress.com/ja/refer-a-friend/x3G2bm4Fl82ww1OqkEVy/

2年目のレポート

投稿者: beefst

機械工学,クリエイターをしています.読書も好きです.

ブログを一年やって」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。