↓いままでのプレイリスト↓
おすすめ曲2020上半期プレイリスト【Spotify】 – beefst interlude (beef-st.com)
おすすめ曲2020下半期プレイリスト【Spotify】 – beefst interlude (beef-st.com)
↓今回のプレイリスト↓
今回も例によって歌モノはなるべく幅広く抽出した。先月はメモオフ漬けだったので、それらの曲に補正がかかっている。だから2曲選曲した。とはいえ、本当にいい歌だと思う。なんせ、曲からメモオフに入ったくらいだから。また、今回はインストのプレイリストも加えた。まあ、にわかな感じはすると思うが、そこまで時間をかけて探していないので許してほしい。
では、通例(?)に従い、曲について本当に軽く説明的なものをしようと思う。「ドラえもん」、「Feel Good Inc.」に関してはあまりに有名なので説明を省略する。
「Bursty Greedy Spider」は一見よくあるタイプのロックだが、全てのパートの凝り具合のバランス感覚が達人の域だと思う。ボーカルもいい。鈴木このみさんは、元々すごく歌の上手い方ですが、そこからさらにメキメキ成長している感じがあって好きだ。
「Highway Cabriolet」は赤い公園の曲です。解散した。赤い公園は、オールドタイプな曲と音を好んでいる感じがあるが、それでいて貪欲な姿勢で曲を作っているように感じた。追っていて楽しかった。赤い公園の解散は残念ですが、沢山の良曲をありがとうございました。
「快眠!安眠!スヤリスト生活」は魔王城でおやすみの名刺的アニソンだが、OP映像まで含めてとにかく好き。シンプルなメロディーライン、キラキラのオケ、セリフ、分かりやすい展開、キャッチーさに長けている。詩もいい。作品をわかりやすく説明しながら、歌い口のいい言葉を使っていてすごい。
「リプレイマシン」は、この期間で集めた曲の中で一番好き。歌詞がとにかく好き。イメージを沸かせる歌詞をしている。僕もこういう歌詞を書きたい。
「不思議すぎてするしかない感謝」は新進気鋭のクリエイターの遊び感があって好き。実際そうなのだけれど。陳腐な歌詞だからこそ刺さるけれど、これを聞く客層は間違いないなくこういう歌詞を欲しがっていない気がする。まあ、アーティストは描きたいものを描くのがお仕事だから。そういう視点で見ると真摯に取り組んでいるのだなと思い、勝手に好感度が上がった。
「縫層」は君島大空さんの曲。エレクトロ・サイケ・ポストロックな曲だが、後口が抜群にさわやか。そう思わせている彼の軽く透き通ったボーカルはすごい。
「I wanna be your Muse」は特撮の新しいアルバムの曲。特撮っぽくない曲だが、こっちの路線の方がすき。NARASAKIさんの天才的なメタルの音作りも好きだが。
「ロマンシングストーリー」はなんか知らんけどすごい好き。多分これはいわゆる「正解」の曲なんだと思う。参加型で、彩音さんのライブでも人気らしい。サビの中毒性、後奏の追い打ちがわかっていてもいいなぁと思う。音作りもしょっぱい感じがするのに、なぜこんなにいいんだろうか。不思議でしかない。単体で使うと絶対に使おうと思わないタイプの音をアンサンブルに落とし込める才能は今最も欲しがっている能力の一つ。
以上。
「おすすめ曲2021上半期プレイリスト【Spotify】」に2件のコメントがあります