楽曲制作のフレームワーク(R3)

 去年動画で作りましたが、今年のM3秋後の成果発表に向け、スライドショーにして大幅にテコ入れして作り直しました。動画でもよかった気がしますが、最近労力に見合わない気がしているので、動画から心が離れています。ごめんね。

 今年は分析色を強く押し出してます。省略できる部分をとにかく削りながら、有用な知見は残しておくようにしました。また、持論の色を全くと言ってよいほど落としきれていないので、注意してください。上のファイルはpdf、下はパワポのファイルです。まあ、好きなようにご利用ください。

作詞についての意見 – beefst interlude (beef-st.com)

以下サンプル

……以下省略。

投稿者: beefst

機械工学,クリエイターをしています.読書も好きです.

楽曲制作のフレームワーク(R3)」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。