前回↓ 音、作ってますか?今日は、音色でジャンル分けが行われることがあるほどに、その重要性は無視できないものになっています。今回はそのなかでも、ギターの音作りについて考えていきましょう。ギターの音作りは他の楽器でもその続きを読む “IQ3でもわかるギターの音作り概論”
投稿者アーカイブ:beefst
未明のひめごと制作備忘録 / CeVIO AI 東北イタコの使用感
制作レポート 先月、ずん子さん公式にお声がけを頂いたので、CeVIO AI 東北イタコのデモソング制作の仕事をさせていただきました。まず、声を聞いた感じから、これはポップスが合うだろうと決めました。ただのポップスを作る続きを読む “未明のひめごと制作備忘録 / CeVIO AI 東北イタコの使用感”
作詞に関する実践的な方法(できない人向け)
僕は作詞があまり得意ではありませんが、できないなりに作詞してきたので、そのなかで獲得した方法論について書きます。以前にも作詞に関して書いたものがありますが、今回はより優しく、根本を捉えるようなものを描いていきます。 詩続きを読む “作詞に関する実践的な方法(できない人向け)”
おすすめ曲2021下半期プレイリスト【Spotify】
これまでのプレイリスト 今回のプレイリスト 今回はインストと歌モノをごっちゃ混ぜにしたプレイリストを作りました。というのも、最近はインストを聞く比重がかなーり大きくなりましたので、歌モノを聞く量が減って、歌モノだけのプ続きを読む “おすすめ曲2021下半期プレイリスト【Spotify】”
2021BFで導入した機材と感触
Kelvin Tone Shaper https://www.toneprojects.com/kelvin-tone-shaper.html 多機能・多段歪みギアです。歪みは10種類収録されていますので、作れる音の幅続きを読む “2021BFで導入した機材と感触”
Terroir制作備忘録/拍子の解釈の拡張ついて
制作レポート 今回の楽曲はアンケとって、ジャズフュージョンがいいとのことだったので、そんな感じでつくりました。で、次のアルバムの内容が定まってきたので、それにもマッチするようにしつつ内容を選定しました。Terroirと続きを読む “Terroir制作備忘録/拍子の解釈の拡張ついて”
塾バイトの知見2 子供に与えるプログラムについて
現在、子供に勉強を教えることを仕事としてやらせていただいています。厳密には、勉強の楽しさを知ってもらう、勉強のやり方をもっと効率的にするにはどうすればいいか、問題を解くときの考え方などを教えています。そこで得た知見を小続きを読む “塾バイトの知見2 子供に与えるプログラムについて”
塾バイトの知見1 何を伝えるべきか
現在、子供に勉強を教えることを仕事としてやらせていただいています。厳密には、勉強の楽しさを知ってもらう、勉強のやり方をもっと効率的にするにはどうすればいいか、問題を解くときの考え方などを教えています。そこで得た知見を小続きを読む “塾バイトの知見1 何を伝えるべきか”
視聴を切る理由になるもの
最近、趣味が変わり始めている。いままでお気に入りだったものが色褪せ、退屈に思うようになっている。アニメも漏れることなく、当てはまっている。正確には、アニメで表現されることの多いコンテンツがあまり好みではなくなった。そし続きを読む “視聴を切る理由になるもの”
IQ3でもわかるミキシングフロー
前回 ミキシング・マスタリングに特に必要なことは、ノウハウ(プリセット、ワークフロー)といいプラグインだと思う。弘法筆を選ばずを思い出し、できていない自覚があるならば、良いものを導入すると良いだろう。そうすると、それを続きを読む “IQ3でもわかるミキシングフロー”