ブログを始めて二年経過しました。なのでここ一年の振り返りがてら、変化したこと・気づきについて書いていこうと思います。一年経過時の記事も置いておきます。
投稿数
投稿数は一年目が49件でしたが、二年目は38件でしたので、かなり頻度を落としましたが、ブログに何を書くかということを絞った結果です。一か月あたり4件は書こうと思っていましたが、一か月あたり3.17件という結果になったので、なんだかなーです。
M3(同人活動)関係の記事を書くときはモチベーションが出るので、ライターは何かしら趣味を持っておくと長続きするのかもしれません。M3関係の時だけ絵も描けるし、やっぱりM3は最高だぜ!
ツリー形式でブログを作るということ
ブログの閲覧数を増やすために重要なことはたくさんありますが、その中でもとりわけ重要なことって何だと思いますか?私は、訪れた方々をブログ内でネットサーフィンしてもらうこと、そうなる仕組みを作ることだと思います。仕組みっていっても大層なものじゃないです。記事内にリンクを張るだけでOKです。
いくらサーフィンしていただける状態を作ったとしても、入り口がなければサーフィンしてもらうなど絵空事になります。そのためにも、出発点が必要になりますね。
ものを買うこと
人が知りたいと思ってわざわざ検索することって何でしょうか。好きなこと?希少価値のある情報?僕はモノを買うときに情報を調べます。そりゃそうです。モノを買うということはリスクでもありますから。ちゃんと調べてから買わないといけないです。なので、モノを買い(それはできれば注目度が高く、高価で、ニッチなものがいい)、その商品をレビューすることでブログに訪れる人数は増えると思います。アフィリエイトは一切していないので収益はないですけど、アフィリエイトをはじめれば収益にもつながると思います。
閲覧数が増えたこと
で、そんなことを考えながらぽつぽつと記事を増やしていたのですが、そうしたら最近閲覧数が大きくなりました。主に表示数が大きかったのは以下の2記事です。2つとも購入・レビューの記事です。ジェネレックは非常に高額かつ注目度の高い機材なので、伸びるべくして伸びたと思います。INTO THE BREACHはゲームの攻略ノウハウの記事です。攻略ノウハウも確かに私はよく検索するので、これも伸びるべくして伸びたのだと思います。しかし、一流ブロガーの考える「伸びる」と比較するとまだまだ伸びたとはいえないと思います。ジェネレックの記事は閲覧数トータル113回、INTO THE BREACHの記事は246回でした(2022/06/05 時点)。
表示数が増える記事であっても最初は伸びにくいことがあります(グーグル君が気に入るまで検索上位に出してくれない)。なのであきらめずに記事を書き続けるといいと思います。2記事が伸び始めたのが下図の20(2022年2月のこと)以降でみられるような勾配の変化の時期です。7か月のタイムラグがあるのがお分かりでしょうか。もちろん、ちゃんとキーワード選定をすればオンタイムで伸びる記事が書けると思いますが、あくまで私は活動報告兼広報活動なので、記事のために記事を書いていないです(とはいえやるなら伸ばしたいので、合理的な方法で伸ばすにはどのようにすればよいかを模索しているわけです)。

また、パーマリンクをちゃんと読める形式にしました。Wordpressの自動生成で作られるパーマリンクはタイトルをそのままリンク化します。で、日本語をタイトルに含んでいるので、それは文字コードに変換されます。つまり、読めない上に無駄に長いリンクになってしまうというわけです。それが縮小リンクに変換してくれるサイトなら問題ないですが、そうでないサイトは煩雑なリンクをそのまま表示します。それは内容を想像できないうえに、不審なリンクであるため、避けるべきだと思いました。
「ブログを二年やって」への1件のフィードバック