A.O.M.のサブスクに入りました。

 AOMのサブスクに入りました。なんだかんだでまともなリミッターを持っていなかったのですが、invisible limitter(およびサブスク)をフォロワーさんにおすすめしていただいたので導入を決めました。

https://aom-factory.jp/ja/

 私のアルバムはしばらくこれらのリミッターを使ってマスタリングをしていこうと思います。で、invisible limitter G3を早速使ってみたのですが、評判通り元音のイメージを崩さずに音圧を上げることができました(音圧を上げる行為そのものにはちょっとコツがいるかも)。音がただただ耳元に近づいていく感じです。どれだけ音圧を上げても割れないと意味不明な勘違いをしていましたが、割れるものは割れますねw。とはいえ限界まで音圧を上にいけるイメージがあります。逆に生じた問題として、いままでマキシマイザーは使わずに生きてきたのでダイナミクスレンジがゆったりとした音楽を作れていたのですが、このリミッターを刺しはじめてからというもの、ダイナミックレンジを維持したまま音圧を維持することの難しさを感じています。 細かい使い方とかは有識者が書いたものを読むといいかと思います。

、invisible limitter G3

 tranQuilizr G2も使ってみましたが、なかなかに良いと思いました。マスタリングのEQはOzoneを挿していましたが、少なくとも選択肢に入るEQだと感じています。Ozoneでは各音域の音量感を微調整する意味で使っていましたが、tranQuilizrは密度の高い部分を吸いとってくれるような感覚があるため、ミニマムな音楽が作りたくなったら、まあそうでなくても使っていくと思いました。プラグインに頼らずにはじめからて中域が密にならないようにするのがベターだとは思いますが、高級感を出そうとするとどうしても密になってしまうのです…。サイドミッドの選択ができたり、オーバーサンプリングの度合いを選択できたり、なにかと使い勝手がいいですね。トラックごとに刺したい(流石に重くて無理そうだけど)。

tranQuilizr G2

 DeSibilizerも使ってみました。ディエッサーというやつです。今まで合成音声ばかり使ってきたので歯ぎしり音はあまり気にならなかったけれど、ある分にはあるのでアルバムに落とし込むにあたってディエッサーでいくらか処理をした(それまではオートメーションを用い、イコライジングで抑制していた)。ディエッサーはコンプだと思っていたのですが、フィルターなんですね……あまりにしっかりとかけすぎるとフィルタ―臭くなってしまうのですね。初期状態から自然にゴミ取りができる設定になっているのであまり気にする必要はありませんが。ディエッサーを通しても耳をつく音は残ってしまいます。あまり夢を見ようとは思わず、おとなしくボリュームのオートメーションで処理しようと思いました(抑揚とかアタック感を付けるためにどうせ書くので)。

DeSibilizer

 Wave Shredderも使ってみました。グリッチ、ビットクラッシャー、ゲートのプラグイン。とにかく強烈なざらつきが作れます。が、シンプルに音割れなので、用量を守ることが大事だなと。当然のようにwet/dryで混ぜれるので、特色あるの音を作りたいときに便利だと思いました。拙作「IDEAL ICON」のエレピ、左オルガンにはこのエフェクトを使っています。これら二つのバッキングには引っ込んでいてもらいたい気持ちと存在感が欲しかったので、このエフェクトを活用することで元来存在していなかった8000Hz以上の帯域を豊かにすることができました。

Wave Shredder

 総括すると、ミニマムなスタジオを作りたい方にはぜひおすすめしたいサブスクリプションだと思います。闇雲にプラグインを増やすのもいいとは思いますが、プラグイン選択毎に無駄な時間を割く必要があるのでしょうか?で、AOMのプラグインはクリアな音質のプラグインです。色付けしたくなったらどうすればいいか?Black roosterのブラックフライデーのプラグインを買うと良いと思います……。あくまで自分の視野に収まってる範囲でしか話をすすめていないけれど、正直この2つのプラグインがあれば少なくともコンプ・EQは大体事足りる。空間系と飛び道具は自分の作る音楽と相談して購入してください。

投稿者: beefst

機械工学,クリエイターをしています.読書も好きです.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。