おすすめ曲2021下半期プレイリスト【Spotify】

これまでのプレイリスト

今回のプレイリスト

 今回はインストと歌モノをごっちゃ混ぜにしたプレイリストを作りました。というのも、最近はインストを聞く比重がかなーり大きくなりましたので、歌モノを聞く量が減って、歌モノだけのプレイリストを作れなかったからですw。

 「Salt, Pepper, Birds, and the Thought Police」、「String Theocracy」はMiliさんの新しいアルバムの曲ですね。終曲→1曲目を繋ぐと面白いので、その良さをシェアすることを兼ねて選びました。相変わらずのクオリティの高さには脱帽します。ジャズ味のある軽くておしゃれなナンバーですが、よく聞くと聞き流している時では気付けない異様さに気付くことができます。これがMiliのいいところですね。個性と要求されているもののバランス感覚の良さが凄い。クリエイターの鏡のような姿勢です。

 「Gloomy Flash」はZekkさんの曲です。拙作の「ドールマニア」を作るときに参考になるような曲を探していた時に、いい曲だなーと思って何回も聞いていました。結局くみ取るようなことはしませんでしたけど、さわやかなフューチャーコアは他に作っている作家が少ないので助かりますね……。しかもボーカル曲ですからね。このレアさだけでも、聴いてて嬉しくなる。

 「LOONATIC – Eng.Ver.」はODD EYE CIRCLEの曲です。ポリフィアの「40oz」を聞いてたらODD EYE CIRCLEの曲の「Girl Front」とのマッシュアップが見つかって、それを聞いていい感じだったのでアーティストの曲を漁って聞いていました。LOONATICはかなり変な曲ですね。サビはまだ理解できていません。どういうことかわかる人が居たら教えてほしいです。

 「Missing Promise」はひぐらし卒のED曲ですね。アニメは……まあ、アレでしたけど、このED曲が作られただけでも価値のあるアニメだったでしょう。この曲は鈴木このみさんの曲ですが、彼女は相変わらず歌が上手い。オケもいいし、メロディラインがとても美しい。これほど完成度の高い曲はあんな中途半端アニメには合わない。かといって、歌詞はさとこの気持ちがつづられていて、それがすごく染みる。やっぱり、このアニメに合ってるかもしれない。

 「星の旅人」はかげきしょうじょ!!のED曲です。かげきしょうじょはとてもいいアニメでしたね!!みんな見ましょう。人物の描き方がとても丁寧で、一話一話の構成がどれも輝いていました。特に薫回は薫の決意の強さが共感できて、よかったですね。このアニメを見る前はもっとギスギスしたものなのかと思ったけど、女の友情・葛藤が描かれていて、予想していたものとはちがったけれど、それはそれで良いものでした。話がそれましたが、この曲は間違いなくアニメのために書かれてます。かげきしょうじょは宝塚がモチーフなのでミュージカルな曲なのです。実際に宝塚に曲を書いてる人が作った曲なのでそれっぽくなるのは当たり前の話ですが、それはそうとして曲のクオリティが高い。オケはまあ置いておいて、展開がいいね。詩もキャラクターを表していて好き。

 「愛のシュプリーム!」はメイドラゴンのOPですね。僕はメイドラゴンを視聴していませんが、fhanaは好きなので聞きました。初めて聞いた時の感想は「やりすぎ」です。正直詰め込みすぎで微妙だなと思っていましたが、聴けば聞くほどズブズブにハマっていくw。で、京アニのいろいろがあって、その後の久しぶりのTVアニメの復活じゃないですか。で、この引くほど愉快で明るい曲ですよ。泣けますよ。ほんとに。

 「20世紀少年」はHello Sleepwalkersの曲です。やっと戻ってきたハロスリ。これは前からデモが上がってて、好きな曲だったのですが、アルバムバージョンは更に音が濃くなりましたね。で、アルバム全体を聞いた……。ハロスリの曲だったけれど、シュンタロウ君は本当に熱が冷めてしまったのだと曲を聴いて感じてしまった。無理せずゆっくりしてほしい。ゆっくりでも、さらにヤバくてかっこいい曲を聴きたい。あ、でも「Fie」はかなり良いですね。冷めた熱が戻ってきた時に書いたのかな。

 「Physical Education」はAALの曲ですね。まあ有名なので語る必要性があるかどうかはわからないですが、とにかくフレーズがおいしい。高級創作フレンチみたいな曲。この曲を聴いたらポップスを聞くことがいかにバカバカしいかと思えてくるよ。で、AALは僕の曲作りに良い影響を与えてくれました。

 「ANSWER」は前島麻由さんの曲です。ミスアンドロイドにいた時から歌が上手かったけれど、コンポーザーにも恵まれ、その類まれな高い歌唱力を振るっていますね。オケはちょっとコンプを利かせすぎでさみしいけど、その分ボーカルが補ってくれてる感じがあってよいですね。あと、「こう歌わせたら前島さんのボーカルが活きる」ってことを計算して作られているようなメロがいいですね。ちょっと忙しいけどw。

 「Handmade Cities」は今年一の衝撃でした。どこまでも綺麗で、新しい時代を見せてくれる音。(いままで見つけることができていなかったけれど)これが評価されているという事実も嬉しい。自分の好きなものはズレているのかなと思うこともあるけれど、真に美しいものは評価されるのだと再確認できた。で、この曲はただ美しいだけでもなく、フュージョンの文脈を感じるメロディックさと、充実感のあるローエンド、特徴的なリズムと緊張緩和とのバランスの良さ……とにかくどこを取り上げても最高の一曲。

2022上半期のプレイリスト

投稿者: beefst

機械工学,クリエイターをしています.読書も好きです.

おすすめ曲2021下半期プレイリスト【Spotify】」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。