未明のひめごと制作備忘録 / CeVIO AI 東北イタコの使用感

制作レポート

 先月、ずん子さん公式にお声がけを頂いたので、CeVIO AI 東北イタコのデモソング制作の仕事をさせていただきました。まず、声を聞いた感じから、これはポップスが合うだろうと決めました。ただのポップスを作るのも退屈なので、ラテンキューバのエッセンスをポップでまとめることにしました。ラテンキューバのクラシックの楽譜を購入し、聴きこんで解釈しました。これが大体年末当たりの話。ラテンのバッキングは何となくわかったのですが、クラーベをどうサウンドさせればいいのか答えが出ず、苦悩していましたね。結局アンビエンス程度の扱いにすることになりました。その他の要素としては、4と6(8-2)のリズムのまとまりを意識しました。サビの裏表が入れ替わるシンコペーションは結構好きです。また、サビ前が今回のテーマというか、着手し始めたところです。弱起始まりを繰り返して、その場所を拍の始まりに置き換えて、拍を借り入れるといったことをしたかったのでこうなりました。はじめの借り入れの無いパターンはそれのミスリードのためのものですね。

 さて、アレンジですが、ポップスをやるためにブラス音源を買ったり、良い感じのパーカッションを買ったりしました。アナライザーはいくらあってもいいので、キャンペーン価格(無料)で購入しました。

 ブラス音源のMojo2に関しては単品でまとめ記事を作ってもいいような気がしますが、ここで軽めに書きます。Mojo2はハイエンドなブラス音源です。ポップスというより、吹奏楽のような雰囲気を感じる雰囲気のある音色が特徴です。なかなかいい音源だと思ったのですが、フレーズの理解が足りず使いこなせませんでした。いろいろ伴奏を作ってアイデアを貯めておこうと思います……。あとすごく重いので注意。パーカッションはSD3の拡張音源です。ドライで固いものからアンビエンスが豊かな柔らかいものまで複数の収録パターンがあり、すごくいいですね……。何も考えずに一番空間が大きい収録パターンのものを選択し、使用しました。ちょっと大きいですが、楽器隊のリバーブを大きくすれば自然に馴染みます。また、アンビエントのチャンネルのオートメーションを書いたりしたのですが、複数チャンネルでのレコーディングはなかなか面白いことができるなと思いました。

 で、アレンジにいろいろ悩みながら、ひだまりスケッチの曲を聴きまくりました。?でわっしょい好き。イントロちょっと寄せちゃった。声ネタもひだまりの曲で思いついたから入れた。5期まだ??

イラストについて

はまぐちゆうたさんの作品

 イラストは、はまぐちゆうたさん(@hamahama2507)に依頼して描いていただきました。僕の卒研の状況がアレなので、コンセプトだけを伝えてほとんどディレクションなしで頼むことになりました。にも関わらず高いクオリティで帰ってきてびっくりです。理解力に脱帽しました……ていうか絵うますぎぃ。

広告

CeVIO AI 東北イタコの使用感

CeVIO AI 東北イタコについての情報はこちらから(公式の製品ページ)

 案件なので、下手なことは書けませんね(笑)。ですが率直な意見を書いていきます。力強い発声がまず目につくところですね。なので、特徴的な母音や子音を使って歌詞を作るのが良いでしょう。デモソングにもいろいろ盛り込んでみました。どうだったかな?強い発声ということは、当然ですが、長く早いパッセージは苦手です。これはポジショニングが意識されている合成音声の宿命なので仕方のないことですね。

 次に、木戸衣吹さんのやや大人びたカワイイ声に気付きますね。甘ったるいほどカワイイ声なので、恥ずかしい言葉とかを言わせたくなりますね。ですので語尾に気負付けながら歌詞を作りました。僕はどちらかと言うと大人びた声の方が好きなので(僕の曲に合うので)、ゆかりさんを多く使っていますが、ALP値を上げればイタコさんも大人っぽい声が出ます(デモソングでは+0.18)。ゆかりさん(麗)の大人っぽい声は女っぽい男って感じですが、イタコの大人っぽい声は大人の女性って感じでいいですね!逆にALP値を下げていくとかなり甘ったるい声もでます。これはこれで曲が作れそうな感じがあっていいですね。

 かなりクリアに録音されているように感じたので、できるかなって思ったので声ネタも制作しました。普通にCeVIOのトクロで笑う。寧ろボイロ2のやつよりクリアじゃないかな……なんて。もちろん、普通に喋らせるのはすごく労力がいるし、あくまで可能性としてね。

投稿者: beefst

機械工学,クリエイターをしています.読書も好きです.

未明のひめごと制作備忘録 / CeVIO AI 東北イタコの使用感」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。