楽曲「異端者」制作備忘録 / ROSETTE FINGERSTYLE・SHREDDAGE 3 HYDRAの導入

曲について

 今回はArohさん(@ismprfmtar)が開催しているボカロオルタナティブ祭に投稿する曲を作成しました。また、ソロの部分をjun fukudaさん(@junfukuda1)に作成していただきました。ソロの相談をしたらすごいスピードで完成したものを返してくれたのですごく助かりました。最近プレイした7 Days to End with Youとかの影響を受けつつ歌詞を書きました。もともと作り置きしてたテーマを発展させてオルタナティブの曲にしようと思っていましたが、手を加えるごとにプログレッシブに近づいていくなーっと思いつつ、その手を止めず完成させました。異端者というタイトルで曲を書くので、「全くもって普通ではない」と思わせるくらいの気持ちでリズムを作りました。それでいて自然な変拍子にすることができた気がするのですが、どうだったでしょうか?

ゲームの感想はここにまとめてます

 オルタナだしコード進行はそこまで厳密にしてません。なんのコードを使っているのかもあまり把握できていないし、非和声を入れまくってるし、半音で当てに行ったりしています。オルタナだけどクラブだったり、パーカスっぽさが強かったりします。……まあ楽しい音楽だったらそれでいいんじゃないかな、くらいの気持ちで最近は曲を作ってます。

ネクロマンスと心中をイメージしたイラスト

音色導入

 今回も今回とて音色導入しました。ギターの曲を作るけどギター音源をもっていなかったのでそれを買いました。

 アコギ音源のROSETTE FINGERSTYLE。ボサノヴァでも使えそうだと思ったので導入。指引きなのでジャカジャカしたやつはあまり得意じゃない感じは多少なりありますが、アルペジオがいい感じにサウンドするのでいい音源だと思います。また、ピッチがややずれてるというか、不安定なところがあるので、今一使い勝手が悪いなと思います。特に、後述するダブリングを使用すると、デチューンで厚みが出るかと思いきや、そのピッチのズレがぶつかり合って気持ち悪くなるという……。とはいえ、ギターはもともとそういう楽器なので、そこに目を瞑るとかなりいい音源じゃないかなと思います。

ROSETTE FINGERSTYLEの外観

 8弦ギター音源のSHREDDAGE 3 HYDRA。ただの8弦ではなく、8弦がDropEチューニングなのですごく……重いです……。6弦のギターではなく、8弦にした理由としては、「弦は多ければ多いほどお得じゃね?」という考えからです。Djentも書きますしね。ギターそのものの音が良いのはもちろん、エフェクトがかなりよくて、エフェクターを別途用意しなくても十分なのがいいですね。プリセットもかなり優秀なので、今回の楽曲はプリセットままを使用してます…!

SHREDDAGE 3 HYDRAの外観

 この二つの音源は4レイヤーまでのダブリング機能があるのがえらすぎる(めちゃくちゃメモリ食うけど)。ダブリングとしてのみではなく、マイクポジションを選ぶようなニュアンスで音を選ぶことができるのもえらいポイントが高い。あと若干汚れが残っているので、ホンモノっぽさがある(汚れが残ってるほど後処理が必要になるけれど、楽器としての良さを感じることができるため、それは良い音源だと思っています)。

前回

次回

広告

投稿者: beefst

機械工学,クリエイターをしています.読書も好きです.

楽曲「異端者」制作備忘録 / ROSETTE FINGERSTYLE・SHREDDAGE 3 HYDRAの導入」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。